movie
みそ蔵発の新しいシーズニングパウダー(前編)
2022年5月18日 | by MADE IN NIIGATA
新潟県内でも古くから“発酵の街”と呼ばれる、「沼垂(ぬったり)」で、味噌の製造を行なうのが、百川味噌株式会社(新潟県新潟市中央区沼垂西3丁目4-25)。
昔から変わらぬ製法にこだわり、今でも約20本の木桶(きおけ)で味噌を仕込んでいるそうです。
寝かせる桶や保存する場所、温度、「蔵ぐせ」の影響を受けることで、微妙に発酵の進み具合が異なる「味噌の個性」を大切にしています。
「味噌文化を繋ぎ、これから先も楽しみ続けてもらいたい」 若い方ほど、味噌との距離が離れつつあることに危機感を感じているそうです。
味噌に“新鮮さ”を感じてもらい、たくさんの方の暮らしと、味噌がもっと身近になれるように。
そんな想いで開発した新商品は、これまでの食事の中のお味噌汁といったシーンだけでなく、様々な場所、場面で味噌をもっと手軽に楽しんでいただける商品です。
その秘密をぜひお楽しみください。
【出演者情報】
百川伸宏(進展工業株式会社)
富樫智夏(株式会社ルシェール)
Posted in 動画

「命と安全を守る、水中スピーカー」(後編)
自然環境と電子工学の融合を目指し、業界唯一の水中音響技術と品質を提供する会社として、防水マイク、ス
MADE IN NIIGATA

「創業100年を超える匠の技が生んだ飛沫防止パーテーション」(前編)
明治初頭の創業、その後、昭和に入り二代目文吉が表装屏風の製造卸を始め、昭和50 年代には、それまで
MADE IN NIIGATA

被災経験からうまれた、日本一の災害食(前編)
四季折々美しい姿の広大な水田が広がる素晴らしい環境の中で、離乳食を始め、介護職、備蓄食向けの足跡お
MADE IN NIIGATA

「災害時に備える」フード&エクササイズワークショップ
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとと
MADE IN NIIGATA

キレイな空気は、命を守る(前編)
【出演者情報】 蝶名林純(株式会社BSNウェーブ) 吉田智(株式会社吉田工業) 宮本美穂
MADE IN NIIGATA

雪国の風土から生まれた、花ろうそく(後編)
明治時代に創業されてから、新潟県の指定工芸品の花ろうそくを販売している小池ろうそく店(新潟県新潟市
MADE IN NIIGATA

優しさから生まれた、高さ調節ディスペンサー(後編)
創業から60年間、品質を第一に考え、電気製品からプラスチック製品そして木工製品まで、多様多種な製品
MADE IN NIIGATA

99%のウイルス殺菌を可能にした、スーパーマシーン(前編)
地震をはじめとした防災に関わる事業や商品開発に取り組む、株式会社ティーエフサービス(新潟県燕市八王
MADE IN NIIGATA