movie
「災害食の進化」おかゆ編 フード&エクササイズワークショップ
2022年11月9日 | by MADE IN NIIGATA
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとともに防災意識の醸成をはかるためのプロモーションイベントが首都圏で開催されました。
災害時に人を元気づけるのは、”食と運動”というテーマのもと、元プロレスラーの小橋建太さん、公益財団法人中越防災安全推進機構の河内毅さんによる、新潟米をフックにした災害時に役立つ県産食品の試食を通した紹介です。
【出演者情報】
小橋建太(株式会社FORTUNE KK)
河内毅(公益財団法人中越防災安全推進機構)
田中さき
Posted in 動画

もみ殻が、高スペックな最新進化(後編)
豊かな自然環境と快適な生活環境の実現をめざし、建設業の管工事をはじめ、空調、衛生、大規模ポンプ場、
MADE IN NIIGATA

greensupermarket コンセプトムービー
グリーンスーパーマーケットは、人とグリーンの素敵な関係をつくっていくプロジェクト。 グリーンと暮
MADE IN NIIGATA

「災害食の進化」お菓子編 フード&エクササイズワークショップ
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとと
MADE IN NIIGATA

ヘルメットになるステーショナリー(前編)
明治元年に柏崎市に創業して以来150年におよび、医学知識にもとづいた安全と健康に資する商品を開発し
MADE IN NIIGATA

火のないところで温かい食、災害食の革命(前編)
1995年に魚沼の豊かな自然環境の中で缶詰の会社として創業し、進化を遂げる防災食を製造しているホリ
MADE IN NIIGATA

人気のパン屋さんがお米のことを考えた(後編)
長年にわたって地域のお客様に毎日楽しんでいただけるパン・菓子の製造、企画、販売を行う、株式会社山重
MADE IN NIIGATA

「楽々人を運べる介護運搬車」(後編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA

安心・安全の追求の先にあった、空気の見える化(後編)
昭和21年から長きにわたり車載メーターなどの設計・製造技術を中心に、多くの人たちの暮らしに欠かせな
MADE IN NIIGATA