movie
コロナ禍の必需品を、より使いやすく(後編)
2022年6月15日 | by MADE IN NIIGATA
かんな作りから始まり、建築金物を主に製作し、そのノウハウから新しい分野を切り開く製品開発で成長してきたサカタ製作所 (新潟県長岡市与板町本与板45番地)。
コロナ渦の今や生活の中で欠かせないものとなったパーテーションと消毒。
女性でも軽々持ち運べる驚異の軽さを実現した「おいとけバー」 消毒はポンプを手で押さずに足踏み式にすることで、使う人がみんな衛生的に接触感染対策もバッチリに消毒ができるようになった商品です。
開発への思いや、秘話をお話いただきました。
【出演者情報】
神田隆、今成桂子(株式会社サカタ製作所)
長野美鳳
Posted in 動画

ヘルメットになるステーショナリー(後編)
明治元年に柏崎市に創業して以来150年におよび、医学知識にもとづいた安全と健康に資する商品を開発し
MADE IN NIIGATA

人気のパン屋さんがお米のことを考えた(後編)
長年にわたって地域のお客様に毎日楽しんでいただけるパン・菓子の製造、企画、販売を行う、株式会社山重
MADE IN NIIGATA

金物の街の、10Lガソリン缶と簡易トイレ(前編)
洋食器の研磨業から始まり、農機具やカゴ台車の製作設計、プレス加工、鈑金加工、溶接、塗装、組立といっ
MADE IN NIIGATA

防寒のプロが追求した、身体をあたためること(前編)
米問屋から医療、そして防寒アイテムの追究、今ではウィンタースポーツから幅広くスポーツウェア
MADE IN NIIGATA

もみ殻が、高スペックな最新進化(前編)
豊かな自然環境と快適な生活環境の実現をめざし、建設業の管工事をはじめ、空調、衛生、大規模ポンプ場、
MADE IN NIIGATA

「災害時に備える」フード&エクササイズワークショップ
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとと
MADE IN NIIGATA

美味しいおかゆ(後編)
新潟県でも良水の郷として知られる”五泉市”でおかゆの専門メーカーとして、お米のおいしさを追求する株
MADE IN NIIGATA

優しさから生まれた、高さ調節ディスペンサー(前編)
創業から60年間、品質を第一に考え、電気製品からプラスチック製品そして木工製品まで、多様多種な製品
MADE IN NIIGATA