movie
「災害食の進化」ごはん編 フード&エクササイズワークショップ
2022年11月16日 | by MADE IN NIIGATA
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとともに防災意識の醸成をはかるためのプロモーションイベントが首都圏で開催されました。
災害時に人を元気づけるのは、”食と運動”というテーマのもと、元プロレスラーの小橋建太さん、公益財団法人中越防災安全推進機構の河内毅さんによる、新潟米をフックにした災害時に役立つ県産食品の試食を通した紹介です。
【出演者情報】
小橋建太(株式会社FORTUNE KK)
河内毅(公益財団法人中越防災安全推進機構)
田中さき
Posted in 動画

火のないところで温かい食、災害食の革命(前編)
1995年に魚沼の豊かな自然環境の中で缶詰の会社として創業し、進化を遂げる防災食を製造しているホリ
MADE IN NIIGATA

「雪国の命綱」(後編)
“雪国を幸国に変える。”をスローガンに、缶切り・蝶番・金属製遊具・登山用品のハーケンやアイゼン・雪
MADE IN NIIGATA

「楽々人を運べる介護運搬車」(前編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA

「誰でも食べられる災害食」(後編)
誰もが安心安全で美味しく食べられる非常食・防災食を作っている有限会社エコ・ライス新潟(新潟県長岡市
MADE IN NIIGATA

「災害食の進化」お菓子編 フード&エクササイズワークショップ
毎年9月1日の防災の日をきっかけに、災害時に役立つ県産品の紹介により、認知度向上を図るとと
MADE IN NIIGATA

greensupermarket コンセプトムービー
グリーンスーパーマーケットは、人とグリーンの素敵な関係をつくっていくプロジェクト。 グリーンと暮
MADE IN NIIGATA

「命と安全を守る、水中スピーカー」(後編)
自然環境と電子工学の融合を目指し、業界唯一の水中音響技術と品質を提供する会社として、防水マイク、ス
MADE IN NIIGATA

「ハイブリッド手ぬぐい」(後編)
「手ぬぐいを作り続けてきた老舗工場の挑戦」 創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが
MADE IN NIIGATA