movie
「命と安全を守る、水中スピーカー」(前編)
2023年2月22日 | by MADE IN NIIGATA
自然環境と電子工学の融合を目指し、業界唯一の水中音響技術と品質を提供する会社として、防水マイク、スピーカーと音響に於ける特殊な防水製品を提供しているウエタックス株式会社(新潟県上越市岩木83-8)。主に災害時に水中に声を届け、瓦礫の中の映像を届け、全国で活躍しています。防災よりも”減災”。減災に向けた開発の経緯や機械の仕組みについて詳しくお話いただきました。
【出演者】
植木正春(ウエタックス株式会社)
中沢佑香
Posted in 動画

手ぬぐい老舗工場の、純粋で”純白な”挑戦(前編)
創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが羽織る半纏や、祭のハッピ、暖簾などを手がけて
MADE IN NIIGATA

「楽々人を運べる介護運搬車」(後編)
【出演者】 星野幸雄(NPO法人日本防災用品技術研究協会) 中沢佑香
MADE IN NIIGATA

安心・安全の追求の先にあった、空気の見える化(前編)
昭和21年から長きにわたり車載メーターなどの設計・製造技術を中心に、多くの人たちの暮らしに欠かせな
MADE IN NIIGATA

糖質量にこだわった黒米ラスク(後編)
”幻の古代米”と呼ばれる新潟県だけにしか栽培が許可されていない紫黒米もち米、”紫宝”を活用し、新潟
MADE IN NIIGATA

雪国の風土から生まれた、花ろうそく(前編)
明治時代に創業されてから、新潟県の指定工芸品の花ろうそくを販売している小池ろうそく店(新潟県新潟市
MADE IN NIIGATA

コロナ禍の必需品を、より使いやすく(後編)
かんな作りから始まり、建築金物を主に製作し、そのノウハウから新しい分野を切り開く製品開発で成長して
MADE IN NIIGATA

雪国文化から生まれた、心を穏やかにするキャンドル(後編)
創業は明治26年(1893年)、和ろうそく・専門店として創業し、越後唯一の新潟県指定工芸品(越後絵
MADE IN NIIGATA

安心・安全の追求の先にあった、空気の見える化(後編)
昭和21年から長きにわたり車載メーターなどの設計・製造技術を中心に、多くの人たちの暮らしに欠かせな
MADE IN NIIGATA