movie
優しさから生まれた、高さ調節ディスペンサー(前編)
2022年4月27日 | by MADE IN NIIGATA
創業から60年間、品質を第一に考え、電気製品からプラスチック製品そして木工製品まで、多様多種な製品の組立業務に携わる、株式会社皆川製作所(新潟県加茂市千刈2-6-27)。
コロナ禍のニーズに応えるために、非接触型の「検温機能付消毒液ディスペンサー」の開発・製造を行なうようになりましたが、その中で、施設によっては小さなお子さんや、車イスに乗った方など、使用する人によって「高さ」が異なることに気づいたそうです。
“ユニバーサルデザイン”の検温機能付消毒液ディスペンサーを開発することで、あらゆる人にとって使いやすく、安心で安全な生活を提供したい。
優しい想いをのせた、商品スペックについて詳しくお話いただきました。
【出演者情報】
曽根亮子(株式会社皆川製作所)
佐藤愛(株式会社アベキン)
Posted in 動画

キレイな空気は、命を守る(後編)
【出演者情報】 蝶名林純(株式会社BSNウェーブ) 吉田智(株式会社吉田工業) 宮本美穂
MADE IN NIIGATA

「車に隠された大きな電力」(後編)
日産自動車取扱全車種販売、中古車販売、車検・点検、一般整備、損害保険代理店業務、レンタカー業務等を
MADE IN NIIGATA

「どこでも簡単トイレ」(前編)
豊かな自然環境と快適な生活環境の実現をめざし、建設業の管工事をはじめ、空調、衛生、大規模ポンプ場、
MADE IN NIIGATA

手ぬぐい老舗工場の、純粋で”純白な”挑戦(後編)
創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが羽織る半纏や、祭のハッピ、暖簾などを手がけて
MADE IN NIIGATA

雪国文化から生まれた、心を穏やかにするキャンドル(後編)
創業は明治26年(1893年)、和ろうそく・専門店として創業し、越後唯一の新潟県指定工芸品(越後絵
MADE IN NIIGATA

【酒器とお酒 Vol.3】意外な素材でできた器ブランド
丸三安田瓦工業株式会社が誇る、酒器をはじめとした食器ブランド「TSUKI(つき)」シリーズ。そのル
MADE IN NIIGATA

雪国の風土から生まれた、花ろうそく(前編)
明治時代に創業されてから、新潟県の指定工芸品の花ろうそくを販売している小池ろうそく店(新潟県新潟市
MADE IN NIIGATA

人気のパン屋さんがお米のことを考えた(後編)
長年にわたって地域のお客様に毎日楽しんでいただけるパン・菓子の製造、企画、販売を行う、株式会社山重
MADE IN NIIGATA