movie
安心・安全の追求の先にあった、空気の見える化(前編)
2022年3月30日 | by MADE IN NIIGATA
昭和21年から長きにわたり車載メーターなどの設計・製造技術を中心に、多くの人たちの暮らしに欠かせない、様々な製品や部品の開発・製造に取り組む、日本精機株式会社(新潟県長岡市東蔵王2丁目2-34)。
「空気の“見える化”」
これまで、様々な計器を設計、製造してきた技術を用いて、その場にいる人に安心・安全を提供するために、光と音で換気状態を可視化する新商品を開発しました。
どのタイミングで換気が必要なのかが、一目でわかるようになることで、ウイルス防止だけでなく、タイミングを見計らった、必要最低限の換気をすることができるんです。
【出演者情報】
児玉忠、和田涼介(日本精機株式会社)
水沼樹(株式会社諏訪田製作所)
Posted in 動画

おかゆのプロが辿り着いた、最高のおかゆとは(後編)
新潟県でも良水の郷として知られる”五泉市”でおかゆの専門メーカーとして、お米のおいしさを追求する株
MADE IN NIIGATA

「ごちそうごはんの調理法」(前編)
【出演者】新保裕也(株式会社関川産業) 水沼樹(株式会社諏訪田製作所)
MADE IN NIIGATA

手ぬぐい老舗工場の、純粋で”純白な”挑戦(後編)
創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが羽織る半纏や、祭のハッピ、暖簾などを手がけて
MADE IN NIIGATA

みそ蔵発の新しいシーズニングパウダー(後編)
新潟県内でも古くから“発酵の街”と呼ばれる、「沼垂(ぬったり)」で、味噌の製造を行なうのが、百川味
MADE IN NIIGATA

金物の街の、10Lガソリン缶と簡易トイレ(前編)
洋食器の研磨業から始まり、農機具やカゴ台車の製作設計、プレス加工、鈑金加工、溶接、塗装、組立といっ
MADE IN NIIGATA

災害対策をデジタル化、緊急マネジメントシステム(後編)
AIを活用し、ITソリューションの販売、管理を行うGOARC JAPAN株式会社(新潟県新潟市中央
MADE IN NIIGATA

「無印良品のいつものもしも」(前編)
世界最大級の無印良品が新潟に!と話題の無印良品直江津店(新潟県上越市西本町3-8-8 直江津ショッ
MADE IN NIIGATA

雪国文化から生まれた、心を穏やかにするキャンドル(後編)
創業は明治26年(1893年)、和ろうそく・専門店として創業し、越後唯一の新潟県指定工芸品(越後絵
MADE IN NIIGATA