movie
雪国文化から生まれた、心を穏やかにするキャンドル(前編)
2022年3月16日 | by MADE IN NIIGATA
創業は明治26年(1893年)、和ろうそく・専門店として創業し、越後唯一の新潟県指定工芸品(越後絵ろうそく)を長年にわたって製造する、小池ろうそく店(新潟県新潟市江南区所島2-2-76)。
今回のキャンドルは、燃焼目的のただのキャンドルではありませんでした。
長年にわたって製造する、絵ろうそくのルーツと同様に、使用する方の心もあたたかくするような想いが込められています。
そして、日本でも数少ない絵ろうそくづくりには、実は”雪国にいがた”だからこそ生まれた特別なことが隠されていました。
【出演者情報】
小池孝男(小池ろうそく店)
坂井詩織(にいがた産業創造機構)
Posted in 動画

【酒器とお酒 Vol.6】伝統的工芸品産地を知る!お酒を楽しむ!
新潟県の伝統的工芸産地と伝統的工芸品にフォーカスしたシリーズ。 ゲストの山田貴之会長(新潟県伝統工
MADE IN NIIGATA

【酒器とお酒 Vol.4】伝統的工芸品産地を知る!お酒を楽しむ!
新潟県の伝統的工芸産地と伝統的工芸品にフォーカスしたシリーズ。 ゲストの山田貴之会長(新潟県伝統工
MADE IN NIIGATA

手ぬぐい老舗工場の、純粋で”純白な”挑戦(前編)
創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが羽織る半纏や、祭のハッピ、暖簾などを手がけて
MADE IN NIIGATA

キレイな空気は、命を守る(前編)
【出演者情報】 蝶名林純(株式会社BSNウェーブ) 吉田智(株式会社吉田工業) 宮本美穂
MADE IN NIIGATA

もみ殻が、高スペックな最新進化(後編)
豊かな自然環境と快適な生活環境の実現をめざし、建設業の管工事をはじめ、空調、衛生、大規模ポンプ場、
MADE IN NIIGATA

「防災と応災」(後編)
【出演者】大石慶太郎(株式会社大石組) 中沢佑香
MADE IN NIIGATA

どんな時も、”おいしい”は人を元気づける(後編)
創業は明治38年(1905年)、100年以上にわたって家庭用調理器具を展開している株式会社関川産業
MADE IN NIIGATA

【酒器とお酒 Vol.3】意外な素材でできた器ブランド
丸三安田瓦工業株式会社が誇る、酒器をはじめとした食器ブランド「TSUKI(つき)」シリーズ。そのル
MADE IN NIIGATA