movie
人気のパン屋さんがお米のことを考えた(前編)
2022年2月2日 | by MADE IN NIIGATA
長年にわたって地域のお客様に毎日楽しんでいただけるパン・菓子の製造、企画、販売を行う、株式会社山重(新潟県新潟市西蒲区潟頭500-2)。
ここ数年、日本で有数の米どころ「新潟県」に暮らしながら、どこかお米と人の距離が遠ざかっているような危機感を感じていたそうです。
今までの経験を活かしてお米への新しい興味を呼び起こす商品をつくりたいと思い、辿り着いたのが、「お米と大豆で作ったクッキー」。
開発のきっかけや、どうやって作られているのか?
【出演者情報】
田中智之(株式会社山重)
渡部かをる
詳しい商品情報はこちら
「RICEプロジェクト、お米と大豆でできたクッキー!」
Posted in 動画
防寒のプロが追求した、身体をあたためること(後編)
米問屋から医療、そして防寒アイテムの追究、今ではウィンタースポーツから幅広くスポーツウェアを手掛け
MADE IN NIIGATA
優しさから生まれた、高さ調節ディスペンサー(後編)
創業から60年間、品質を第一に考え、電気製品からプラスチック製品そして木工製品まで、多様多種な製品
MADE IN NIIGATA
火のないところで温かい食、災害食の革命(前編)
1995年に魚沼の豊かな自然環境の中で缶詰の会社として創業し、進化を遂げる防災食を製造しているホリ
MADE IN NIIGATA
「ごちそうごはんの調理法」(前編)
【出演者】新保裕也(株式会社関川産業) 水沼樹(株式会社諏訪田製作所)
MADE IN NIIGATA
【酒器とお酒 Vol.6】伝統的工芸品産地を知る!お酒を楽しむ!
新潟県の伝統的工芸産地と伝統的工芸品にフォーカスしたシリーズ。 ゲストの山田貴之会長(新潟県伝統工
MADE IN NIIGATA
雪国文化から生まれた、心を穏やかにするキャンドル(前編)
創業は明治26年(1893年)、和ろうそく・専門店として創業し、越後唯一の新潟県指定工芸品(越後絵
MADE IN NIIGATA
防寒のプロが追求した、身体をあたためること(前編)
米問屋から医療、そして防寒アイテムの追究、今ではウィンタースポーツから幅広くスポーツウェア
MADE IN NIIGATA
【酒器とお酒 Vol.2】象徴的な「朱」が美しい酒器
創業は江戸時代。現在では国の伝統的工芸品に指定され、14代にわたって「村上木彫堆朱」を販売している
MADE IN NIIGATA