movie
コロナ禍の必需品を、より使いやすく(後編)
2022年6月15日 | by MADE IN NIIGATA
かんな作りから始まり、建築金物を主に製作し、そのノウハウから新しい分野を切り開く製品開発で成長してきたサカタ製作所 (新潟県長岡市与板町本与板45番地)。
コロナ渦の今や生活の中で欠かせないものとなったパーテーションと消毒。
女性でも軽々持ち運べる驚異の軽さを実現した「おいとけバー」 消毒はポンプを手で押さずに足踏み式にすることで、使う人がみんな衛生的に接触感染対策もバッチリに消毒ができるようになった商品です。
開発への思いや、秘話をお話いただきました。
【出演者情報】
神田隆、今成桂子(株式会社サカタ製作所)
長野美鳳
Posted in 動画

「楽々人を運べる介護運搬車」(前編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA

【酒器とお酒 Vol.1】新潟の”酒文化”を創造するための革新的な酒器
アウトドアブランド”ユニフレーム”で人気の、新潟県燕市にある株式会社新越ワークス。 アウトドアと
MADE IN NIIGATA

【酒器とお酒 Vol.3】意外な素材でできた器ブランド
丸三安田瓦工業株式会社が誇る、酒器をはじめとした食器ブランド「TSUKI(つき)」シリーズ。そのル
MADE IN NIIGATA

「創業100年を超える匠の技が生んだ飛沫防止パーテーション」(前編)
明治初頭の創業、その後、昭和に入り二代目文吉が表装屏風の製造卸を始め、昭和50 年代には、それまで
MADE IN NIIGATA

「無印良品のいつものもしも」(前編)
世界最大級の無印良品が新潟に!と話題の無印良品直江津店(新潟県上越市西本町3-8-8 直江津ショッ
MADE IN NIIGATA

優しさから生まれた、高さ調節ディスペンサー(前編)
創業から60年間、品質を第一に考え、電気製品からプラスチック製品そして木工製品まで、多様多種な製品
MADE IN NIIGATA

99%のウイルス殺菌を可能にした、スーパーマシーン(前編)
地震をはじめとした防災に関わる事業や商品開発に取り組む、株式会社ティーエフサービス(新潟県燕市八王
MADE IN NIIGATA

連携型BCPと新しい取り組み(前編)
創業62年の新和メッキ工業株式会社(新潟県上越市大字土橋1631)。新和メッキ工業では組合として、
MADE IN NIIGATA