movie
【酒器とお酒 Vol.1】新潟の”酒文化”を創造するための革新的な酒器
2021年8月27日 | by MADE IN NIIGATA
アウトドアブランド”ユニフレーム”で人気の、新潟県燕市にある株式会社新越ワークス。
アウトドアとは別なアプローチから、新潟の”酒文化”を創造するための革新的な酒器を開発。
その驚きの秘密とは?
さらに、「酒器とお酒」シリーズでは酒器開発者のみなさんに、とっておきの新潟清酒1種類をご紹介いただきます。
新潟県は、日本で最大の約90の蔵が酒づくりに取り組む、酒どころ。 果たして、山後さんが選ぶ1本とは?
出演者情報
山後春信(株式会社新越ワークス)
長野美鳳(FOOD FARM & DESIGN nagano)
Posted in 動画
ヘルメットになるステーショナリー(前編)
明治元年に柏崎市に創業して以来150年におよび、医学知識にもとづいた安全と健康に資する商品を開発し
MADE IN NIIGATA
「ごちそうごはんの調理法」(後編)
【出演者】新保裕也(株式会社関川産業) 水沼樹(株式会社諏訪田製作所)&
MADE IN NIIGATA
「楽々人を運べる介護運搬車」(前編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA
「楽々人を運べる介護運搬車」(後編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA
「無印良品のいつものもしも」(前編)
世界最大級の無印良品が新潟に!と話題の無印良品直江津店(新潟県上越市西本町3-8-8 直江津ショッ
MADE IN NIIGATA
災害対策をデジタル化、緊急マネジメントシステム(前編)
AIを活用し、ITソリューションの販売、管理を行うGOARC JAPAN株式会社(新潟県新潟市中央
MADE IN NIIGATA
手ぬぐい老舗工場の、純粋で”純白な”挑戦(後編)
創業は、寛延元年(1748年)、糸染め屋として火消しが羽織る半纏や、祭のハッピ、暖簾などを手がけて
MADE IN NIIGATA
「災害に対応!安心・安全・清潔 自走式トイレカー」(前編)
災害被災地では仮設トイレの出番は欠かせません。すぐに現地へ駆けつけて安心・安全・清潔に仮設トイレを
MADE IN NIIGATA