movie
【酒器とお酒 Vol.3】意外な素材でできた器ブランド
2021年9月10日 | by MADE IN NIIGATA
丸三安田瓦工業株式会社が誇る、酒器をはじめとした食器ブランド「TSUKI(つき)」シリーズ。
そのルーツは、長く私たちの生活にとって欠かせない”ある意外なモノ”でした。
遠藤さんの商品づくりをきっかけにした、生活者が安心して暮らすための想いとはいったい?
さらに、「酒器とお酒」シリーズでは酒器開発者のみなさんに、とっておきの新潟清酒1種類をご紹介いただきます。
果たして、遠藤さんが選んだ1本とは?
出演者情報
遠藤俊(丸三安田瓦工業株式会社)
吉澤優子(新潟県産業労働部)
Posted in 動画

99%のウイルス殺菌を可能にした、スーパーマシーン(後編)
地震をはじめとした防災に関わる事業や商品開発に取り組む、株式会社ティーエフサービス(新潟県燕市八王
MADE IN NIIGATA

「防災と応災」(後編)
土木建築請負業として自家営業にて創立し、長岡市の総合建設業として地域に根付く株式会社大石組。(新潟
MADE IN NIIGATA

「命と安全を守る、水中スピーカー」(後編)
自然環境と電子工学の融合を目指し、業界唯一の水中音響技術と品質を提供する会社として、防水マイク、ス
MADE IN NIIGATA

おかゆのプロが辿り着いた、最高のおかゆとは(後編)
新潟県でも良水の郷として知られる”五泉市”でおかゆの専門メーカーとして、お米のおいしさを追求する株
MADE IN NIIGATA

「雪国の命綱」(前編)
“雪国を幸国に変える。”をスローガンに、缶切り・蝶番・金属製遊具・登山用品のハーケンやアイゼン・雪
MADE IN NIIGATA

コロナ禍の必需品を、より使いやすく(前編)
かんな作りから始まり、建築金物を主に製作し、そのノウハウから新しい分野を切り開く製品開発で成長して
MADE IN NIIGATA

安心・安全の追求の先にあった、空気の見える化(前編)
昭和21年から長きにわたり車載メーターなどの設計・製造技術を中心に、多くの人たちの暮らしに欠かせな
MADE IN NIIGATA

「楽々人を運べる介護運搬車」(前編)
日常×防災。バケットをつけて普段の生活で農業などにも使える一輪車と、椅子に付け替えて災害時に人を乗
MADE IN NIIGATA